IDEA No.382(特集:グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史)に
大西隆介が「土着性と根源的グラフィック」と題した文章を6頁に渡って寄稿しています。
詳細については下記Webサイトよりご覧ください。
IDEA No.382
IDEA No.382(特集:グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史)に
大西隆介が「土着性と根源的グラフィック」と題した文章を6頁に渡って寄稿しています。
詳細については下記Webサイトよりご覧ください。
IDEA No.382
direction Q および iruinai が企画・デザインした
『愛蔵版 イヌイットの壁かけ』刊行1周年記念として「真昼のような真夜中に」を開催します。
「真昼のような真夜中に」
会期:2018年6月15日(金)11:00-19:00、16日(土)10:30-19:00、17日(日)10:30-18:00
会場:誠文堂新光社イベントスペース(千代田区内神田2-14-9)
詳細については下記facebookページよりご覧ください。
真昼のような真夜中に
IDEA No.381(特集:越境の遍歴 田中義久のパースペクティブ)に大西隆介が「あるべき姿へ」と題した文章を寄稿しています。
詳細については下記Webサイトよりご覧ください。
IDEA No.381
伊勢丹新宿店の「ことばをこえる手しごと」展に、iruinaiとして出展いたします。
東インド・オディシャ州のドクラと呼ばれる真鍮工芸、インドやベトナムのテキスタイル、
イヌイットの壁かけや、本邦初公開となるイヌイット版画、1点物のドローイングなどを販売いたします。
「ことばをこえる手しごと展」
日時:2018年2月7日(水)-13日(火) 10:30-20:00
会場:伊勢丹新宿店本館 リビングフロア5F
トークイベント
「東インドの真鍮工芸・ドクラをたずねて」
日時:2018年2月11日(日) 14:00-14:45
会場:伊勢丹新宿店本館 リビングフロア5F
出演:小野雅子氏(オディッシーダンサー/ムドラー・ファンデーション代表)
インド政府公認のオディッシー(伝統舞踊)ダンサーとして世界的な活躍を続ける傍ら、在住の東インド・オディシャ州で現地の方たちとアートビエンナーレを立ち上げた小野雅子氏。昨年は同州の真鍮工芸「ドクラ」を取材したフォトブックを刊行するなど伝統工芸の発展にも尽力されています。ドクラが作られている山奥の村の暮らしや、オディシャ州の魅力について、お話を伺います。
詳細については下記facebookページよりご覧ください。
ことばをこえる手しごと展
「グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史」に大西隆介が参加します。
会期:2018年1月23日(火)-2月22日(木) 11:00-19:00
会場:クリエイションギャラリーG8
※日曜・祝日休館、入場無料
オープニング・パーティー
2018年1月23日(火) 19:00-20:30
トークショー
2018年2月3日(土)
※詳細は決まり次第、お知らせいたします。
詳細については下記Webサイトよりご覧ください。
Creation Gallery G8
日本ブックデザイン賞2017「一般の部 セルフパブリッシング部門」で大西隆介が構成・デザインを担当した『Tokyo Halloween』が銀賞と竹内オサム賞(審査員特別賞)を受賞しました。
本の詳細はコチラ > Tokyo Halloween
受賞サイト > www.apm-nagaoka.com
『アイデア』375号「佐藤晃一の自由研究」刊行記念イベント第二弾に大西隆介が出演いたします。
『佐藤晃一の表現と印刷』
日時:2016年12月1日(木) 16:40-16:50
会場:多摩美術大学八王子校舎デザイン棟マルチD
※一般入場可、入場無料
出演
澤田泰廣(多摩美術大学教授)
熊倉桂三(株式会社山田写真製版所)
村松丈彦(佐藤晃一デザイン室)
室賀清徳(アイデア編集部)
大西隆介(direction Q)
詳細については下記Webサイトよりご覧ください。
www.idea-mag.com
韓国のソウルで、建築と本をテーマにした展覧会が開催され、大西隆介がデザインした本が展示されます。
会期:2016年10月10日-11月9日
場所:東大門デザインプラザ
詳細については下記facebookページをご覧ください。
LOCUS DESIGN FORUM
デザイン雑誌『アイデア』375号(2016年10月)にて、
企画・構成・デザインを担当した「佐藤晃一の自由研究」が約100頁にわたって掲載されています。
詳細については下記Webサイトよりご覧ください。
www.idea-mag.com
企画・構成:大西隆介(direction Q)+アイデア編集部
デザイン:大西隆介(direction Q)
協力:佐藤晃一デザイン室
『月刊MdN』(2016年10月号)の連載企画「人と人 クリエイター2人のテーマトーク」に
大西隆介と軸原ヨウスケ(COCHAE)さんの対談が4頁に渡って掲載されています。
テーマは「エスニシティに魅せられて」です。
Buy > amazon
日本ブックデザイン賞2016の「一般の部 ブックデザイン・パブリッシング部門」で大西隆介が装丁を担当した『HIROSHI HARA: WALLPAPERS 空間概念と様相をめぐる〈写経〉の壁紙』が金賞を、『せんはうたう』が銅賞を受賞しました。
受賞サイト > www.apm-nagaoka.com