京都dddギャラリーが主催する特別対談の第1回目で、大西隆介が近藤聡乃さん(アーティスト・漫画家)と対談しました。
テーマは「今の自分をかたちづくるもの、明日の自分をつくるもの」。全4回の音声対談です。
news category: press
[recruit] 求人情報
株式会社direction Q では以下の職種を募集しています。
募集職種:
デザイナー1名
業務内容:
・CI、VI、Branding、サイン計画の企画・制作
・広告宣伝、販売促進、ウェブサイト、ブックデザインの企画・制作
・文化・芸術事業の企画・支援・制作
・イベント事業の企画・支援・制作
※企画・編集・打ち合わせ・実制作・進行管理・納品に至るまでの業務
応募資格:
・30歳くらいまで(実務経験2〜3年程度を目安)
・新卒は基本不可としますが、可能性を感じる方は考慮します
・美術系大学または美術系専門学校卒業の方
・2022年3月卒業見込みの方(ただし2021年8月からアルバイト勤務できる方に限る)
・Photoshop、Illustrator、Indesignの実務での使用経験
勤務開始予定:
2021年8月から(時期については応相談)
求める人材像:
・何事にも積極的かつ自分なりに楽しさを見いだしながら取り組める方
・明るく健康的でモチベーションが高く、
社会人として当然のコミュニケーション能力を有する方
・理論と感性のバランスがとれた方
・整理整頓ができる方
・企画立案、進行管理、印刷やWebまわりのディレクションができる方
・タイポグラフィをきちんと学んでいる方
・ヴィジュアル表現が好き、または絵が描ける(ラフ画程度)方
・文化全般に興味がある、または造詣の深い方
・グラフィックデザインが好きな方
勤務地:
下北沢駅より徒歩5分
勤務時間:
10:00〜19:00(休憩1時間あり)
雇用形態:
正社員
※3ヶ月間の試用期間あり
給与形態:
実績及び能力により決定(月給+賞与年2回)
交通費支給
休日・休暇:
週休2日制(土・日)/祝日/夏期休暇/年末年始休暇(当社規定による)
選考プロセス:
[1]書類選考
※書類選考後、面接をさせて頂く方のみ、ご連絡いたします。
a)履歴書(写真貼付・連絡先を明記すること。形式は不問)
b)ポートフォリオ(形式は不問)
c)作文(字数制限なし)
「私とデザインとdirection Q」をテーマに自由に書いてください。
a、b、cの3点をPDFにして下記メールアドレスまでお送りください。
送付先:
件名を「direction Q/デザイナー募集」にしてください。
info@direction-q.com
応募締切:
7月23日(金)中まで。
[2]面接(7月末を予定)
[3]通知
備考:
※応募書類のご返却は致しかねますので、予めご了承ください。また、採否に関するお問い合わせは受け付けておりませんので、併せてご了承ください。
※採用情報に変更があった場合、こちらのページに記載しますので、随時ご確認ください。
[press] NAKKA NEWS
[press]『東奥日報』2019年6月21日
『東奥日報』(2019年6月21日)に、「ブックデザイナーの仕様書展」で行われたトークイベントの記事が掲載されました。
[press] 大阪中之島美術館VI構築
2021年にオープンする大阪中之島美術館のVI構築の受注予定者として、株式会社 direction Q が選定されました。
選定結果は下記リンク先よりご覧ください。
公募型企画競争方式(プロポーザル方式)による選定結果について
[news] Photo Studio 開設
事務所内に撮影スタジオを併設いたしました。
ご利用希望の方は下記からお問い合わせください。
direcion Q photo studio (Shimokitazawa)
155-0031 東京都世田谷区北沢2-38-9 キャッスルプラザ下北沢201
小田急線・京王井の頭線「下北沢駅北口」より徒歩5分
google map
Open Hours 10:00-22:00
Tel: 03-6413-8881
Mail: info@direction-q.com
詳細と利用規約は下記リンクからご確認ください。
スタジオ利用案内_ver1
[news] 事務所移転のお知らせ
株式会社 direction Q は2018年11月1日から下記の場所に移転します。
移転先は現在と同じ下北沢です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
155-0031 東京都世田谷区北沢2-38-9 キャッスルプラザ下北沢201
小田急線・京王井の頭線「下北沢駅北口」より徒歩5分
google map
[press]『slanted 31』『Made in Japan』
ドイツの雑誌『slanted 31』(Slanted Publishers)にて、大西隆介がインタビューに答えました。
また、香港で発行された『Made in Japan』(viction:ary)には、direction Q の仕事が8頁に渡って紹介されています。
[press]『編集会議』装丁の人
『編集会議』(2018年夏号/宣伝会議)の新コーナーとして始まった「装丁の人」で、
大西隆介のインタビューが4頁に渡って掲載されました。
[press] IDEA No.382
IDEA No.382(特集:グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史)に
大西隆介が「土着性と根源的グラフィック」と題した文章を6頁に渡って寄稿しています。
詳細については下記Webサイトよりご覧ください。
IDEA No.382
[press] IDEA No.381
IDEA No.381(特集:越境の遍歴 田中義久のパースペクティブ)に大西隆介が「あるべき姿へ」と題した文章を寄稿しています。
詳細については下記Webサイトよりご覧ください。
IDEA No.381
[press]『BranD』issue 33, AUG 2017
[prize] 日本ブックデザイン賞2017で銀賞と審査員特別賞をW受賞
日本ブックデザイン賞2017「一般の部 セルフパブリッシング部門」で大西隆介が構成・デザインを担当した『Tokyo Halloween』が銀賞と竹内オサム賞(審査員特別賞)を受賞しました。
本の詳細はコチラ > Tokyo Halloween
受賞サイト > www.apm-nagaoka.com
[press] ケータリング・サービス『hoho』
[press] 『月刊MdN』2016年10月号
『月刊MdN』(2016年10月号)の連載企画「人と人 クリエイター2人のテーマトーク」に
大西隆介と軸原ヨウスケ(COCHAE)さんの対談が4頁に渡って掲載されています。
テーマは「エスニシティに魅せられて」です。
Buy > amazon