新事業として、ケータリング・サービス『hoho(ほほ)』を開始しました。
詳細とお問合せについては下記Webサイトよりご覧ください。
www.hoho-food.tumblr.com
『月刊MdN』(2016年10月号)の連載企画「人と人 クリエイター2人のテーマトーク」に
大西隆介と軸原ヨウスケ(COCHAE)さんの対談が4頁に渡って掲載されています。
テーマは「エスニシティに魅せられて」です。
Buy > amazon
日本ブックデザイン賞2016の「一般の部 ブックデザイン・パブリッシング部門」で大西隆介が装丁を担当した『HIROSHI HARA: WALLPAPERS 空間概念と様相をめぐる〈写経〉の壁紙』が金賞を、『せんはうたう』が銅賞を受賞しました。
受賞サイト > www.apm-nagaoka.com
ブックデザインを担当した建築家・原広司さんの『HIROSHI HARA: WALLPAPERS 空間概念と様相をめぐる〈写経〉の壁紙』(発行:現代企画室)が
日本タイポグラフィ年鑑2016のエディトリアル部門でベストワーク賞を受賞しました。
受賞サイト > www.typography.or.jp
建築家・隈研吾氏による書評 > 朝日新聞
Buy > amazon
Book Design: Takasuke Onishi
装丁を担当した『せんはうたう』(詩:谷川俊太郎/絵:望月通陽/発行:ゆめある舎)が、
日本タイポグラフィ年鑑2014 エディトリアル部門でベストワーク賞を受賞しました。
Book Design: Takasuke Onishi
雑誌『ブレーン』の隔月連載企画「Book Jacket: Senses」(2012年12月28日発売/2013年2月号)のデザインを担当いたしました。。
毎回異なるファインペーパーのブックカバーを綴じこむ企画で、今回の使用紙は竹尾の「NTスフール」。
この紙特有の質感 —産毛が生えた肌のような柔らかさ— を感じてもらうため、
桃(=肌のメタファー)のイラストを全面に配置し、思わず触りたくなるようなブックカバーを目指しました。
タイトルの「touch」という言葉には、「触る」のほかに「〜を引き起こす」という意味があります。
AD+D: Takasuke Onishi
I: Tari Tojinbara
CL: Takeo
LOCUS DESIGN FORUM [書・築]展 ブックデザイン国際公募で、『焚書 World of Wonder』が入選いたしました。
Book Design: Takasuke Onishi
CL: HATORI PRESS, Inc.
Buy > amazon
第10回メキシコ国際ポスタービエンナーレで、『WRAP THE SETAGAYA 世田谷の包み紙展』のポスターが入選しました。